-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
皆さんこんにちは!
秋田県大館市を拠点に電気・空調設備・給排水・住宅リフォームをメインに行っている
株式会社いとだ設備サービス、更新担当の富山です。
目次
~見えないところほど丁寧に。快適な空調はプロの技で決まります~
店舗・オフィス・施設などで人気の高い
天井カセット型エアコン(埋込型エアコン)。
スッキリ見えて空間を広く使えるため、
多くのお客様から選ばれている空調設備ですが、
実は 施工の難易度が高く、丁寧な作業が欠かせない設備 でもあります。
見た目に現れない部分(天井裏)で、
たくさんの部材が関わり、わずかなズレが故障やトラブルにつながるためです。
ここでは、
「お客様にこそ知っていただきたい施工のポイント」
をわかりやすく紹介します。
天井カセット型は“天井の中にエアコン本体を埋め込む”タイプのため、
まずは天井裏に十分なスペースがあるか確認します。
梁や柱に干渉しないか
配管スペースを確保できるか
メンテナンスの点検口を作れるか
天井高さとバランスが合うか
もし天井裏に余裕がなければ、場所をずらしたり、別の機種を提案したり、
事前の判断が重要になります。
「つけてみたら入らなかった」
という失敗を防ぐためにも、最初の調査がとても大切なのです。
エアコンは天井裏で4本の吊りボルトによって支えられています。
この位置がほんの数ミリずれるだけで…
本体が傾く
天井の開口とずれる
カバーに隙間ができる
といった仕上がりの差が生まれます。
特に店舗ではお客様の目線に近く、
わずかな段差や隙間も “見た目の印象” に強く現れます。
だからこそプロは、
水平器を使い、何度も調整し、
ミリ単位の施工を行っています。
天井カセット型で最も避けたいトラブルが 水漏れ です。
水を排出する「ドレン配管」は、
少しでも勾配(傾き)が不足すると
水が逆流したり溜まってしまい、水漏れの原因になります。
勾配不足
逆勾配
天井裏での配管の干渉
結露対策の不足
これらを防ぐために、
プロは天井裏をくまなくチェックし、
確実に水が流れる配管経路 を組んでいきます。
お客様の目には見えない部分ですが、
最も丁寧さが必要な作業です。
天井裏は、空調だけでなく
電気配線
照明
換気ダクト
消防設備
内装材
など、多くの工事が重なる場所。
そのため、
「どの工事を先に入れるか」
「いつエアコンを吊り込むか」
など、工程管理がとても重要です。
プロの現場では、
他業者と連携しながらスムーズに施工できるよう、
事前の調整を念入りに行っています。
天井カセット型エアコンは
見えない部分で高い精度を必要とする“繊細で専門性の高い工事”です。
天井裏の空間
支えるボルトの位置
水漏れ防止の配管勾配
他工事との調整
どれも快適な空調と長持ちにつながる大切なポイント。
安心して長く使っていただくためにも、
信頼できる施工品質が必要な設備です。
次回もお楽しみに!
秋田県大館市を拠点に電気・空調設備・給排水・住宅リフォームをメインに行っております。
お気軽にお問い合わせください。
![]()